理研STAP細胞論文調査委員会報告、改革委提言等への根本的疑問

小保方論文の「改竄」「捏造」認定の不合理さ、バッシングの理不尽さ

バカンティ氏の特許出願における脊髄損傷治療の実施例


 そういえば、もう一つの特許出願であるバカンティ氏+小島氏によるものについて、以前、JISAIさんが、次のように紹介されていたのを思いだしました。

  「特許本文と参照データは20143月のSTAP特許と重複している部分がありますが、タイトルがSTAP特許の「GENERATING PLURIPOTENT CELLS DE NOVO」ではなく「METHODS RELATING TO PLURIPOTENT CELLS」となっていて、請求項をみると、HBSS(HanksBalanced Saline Solution)平衡生理食塩溶液水?とATPでの初期化が中心で、STAP特許での請求項は残っていなさそうで、基本的に別ものと思います。
(その意味で発明者がバカンティ氏と小島氏だけになっているのではないかと)  
2016/1/16(午後 9:57 [ JISAI ]」

「請求項ClaimsにはSTAPは触れられていない("Sphere"とだけ)のですが、明細説明にはSTAP関連でプロトコル改良版と新実験の事が追加されていました。
プロトコル改良は、HBSS平衡生理食塩溶液水+ATPを使用したもの。(20149月に発表された追加プロトコルと同じ内容かと)
新実験の方は、成体ラットの脊髄損傷治療として、脊髄ニューロン(痛覚過敏応答と熱応答)の喪失後に脊髄ニューロンSTAP幹細胞移植で機能回復できたらしいです。
要するにこの新規特許は、20149月のSTAP追加プロトコルをベースに特許申請されたもののようです。 
2016/1/17(午後 2:06 [ JISAI ]

■ それで、この特許出願は、特許庁に出願されていますので、日本語で読めるようになったため、その脊髄損傷治療の実験はどこに載っているかと思い、調べてみました。
 
工業所有権情報・研修館のJ-Plat-Pat というデータベースから、出願状況、審査状況が検索ができます。
 
 その右端の「経過情報」タブの、「1.番号照会」とありますので、そこに、
2017-501108 という出願の番号を入れて検索すると、表示されます。

 それの右上の「審査書類情報」をクリックして、「明細書」を開きます。
2016/11/11 のところにあります。

 長文ですが、途中から、「実施例」が記載されていますが、これが、バカンティ教授らによる新プロトコルによる実験内容ということかと思います。
 「実施例」は、1~7の7件記載されていますが、そのうちの「実施例6」に、JISAIさんが紹介されている脊髄損傷マウスの治療(STAP幹細胞移植による機能回復)の実験が掲載されていました。
 以下、抜粋します。

****************************
 【0304】
 実施例6:ラット脊髄のNK-1発現ニューロンの化学的除去によって低下した正常な
痛覚過敏反応の成体STAP幹細胞による回復。


 脊髄損傷には、痺れ感、錯感覚および疼痛を含めた高頻度の慢性神経知覚障害が複合的
に認められる。これらの外傷により生じる病理学的変化は広範囲に及ぶため、そのいずれ
の1つでも、その根底のある機序を理解し、有効な治療法を開発するのは複雑なものとな
る。ここでは、限定的であるが十分に定義されている感覚消失を生じた後、ストレスを加
えた成体幹細胞(刺激惹起性多能性獲得、STAPによって変化した細胞)を埋植するこ
とによって正常な状態に戻った極めて特異的な脊髄の細胞損傷について記載する。
 【0305】
 ニューロキニン-1受容体(NK1R)発現ニューロンの大部分を除去するため、雄ラ
ット脊髄の髄腔内(i.t.)腔に特異性の高い細胞毒素SSP-SAP(20μL、1
μM)を注射した。2~3週間後、フォン・フレイ線維による刺激に対する機械的痛覚過
敏と放射熱源から引っ込める動作の潜伏時間の短縮として現れる熱痛覚過敏とからなる、
後肢足底部へのカプサイシン(1μL、0.1%)注射に対する正常な強い痛覚過敏反応

                                                                             P.88
がほとんど認められなくなった。次いで、STAP幹細胞のi.t.注射を実施したとこ
ろ、個々の細胞の懸濁液であっても球状の細胞集塊であっても、その後1~2週間かけて
カプサイシン誘導性機械的痛覚過敏および熱痛覚過敏が徐々に回復した。回復した反応は
、振幅も経時変化も除去前の元の反応と同じであり、K-1RアンタゴニストであるL-
733,060(300μM)のi.t.注射によって完全に抑制された。痛覚過敏機能
が回復したラットの腰髄の免疫細胞化学検査では、後角全体にわたってNK-1Rの染色
が認められた。したがって、STAP幹細胞は、特異的な脊髄ニューロン喪失後に正常な
機能を回復させることが可能であり、脊髄損傷の治療法のモデルになるものと思われる。
 【0306】
 ストレス誘導性無痛覚を最小限に抑え、ベースラインとなる未処置の初期の行動データ
を得るため、成体雄S-Dラットを最初、4~5日間ハンドリングして試験活動領域に慣
らした。一方の後肢足底表面を15gのフォン・フレイ線維(VFH)で3秒ごとに10
回探索することにより、触覚に対する反応性を決定した。治療もカプサイシン注射も実施
していないベースライン感度は、探索10回当たり約1~2回の肢引っ込め動作に相当す
るものであった。放射熱源からの肢引っ込め動作の潜伏時間(ハーグリーブス法:カット
オフ時間は18秒に設定)によって熱感度を明らかにした。ベースライン潜伏時間は約1
6秒であった。髄腔内注射を実施する前、未処置ラットの後肢へのカプサイシン注射に対
する反応は、触覚がVFH探索10回当たり6回の引っ込め動作、熱が潜伏時間6秒であ
ることがわかった。
 【0307】
 30gの針を使用し、大部分のNK1-R発現脊髄ニューロンを除去するSSP-SA
P(修飾P物質-サポリンコンジュゲート)(Mantyhら)またはその不活性類似体
であるBlank-SAP(サポリンとコンジュゲートしたナンセンスペプチド)を送達
する仙骨法により髄腔内注射を実施した。
 【0308】
 数週間後、SSP-SAP処置個体(Blank-SAP処置個体ではない)のカプサ
イシンによる急性の反応亢進が消失したとき、腰髄のSAPコンジュゲートを注射した領
域と同じ領域に刺激惹起性多能性活性化(STAP)幹細胞(図26を参照されたい)を
注射した。
 【0309】
 カプサイシン注射後の触覚刺激および熱刺激に対する反応をさらに5週間追跡し、その
時点でラットにペントバルビタール(75mg/kg i.p.)で麻酔をかけ、冷生理
食塩水、次いで4%パラホルムアルデヒドを経心灌流した。脊髄を厚さ50μmに薄切し
、抗NK1-Rおよび抗ニューロン一次抗体:[1%のNDSおよび0.3%のTrit
on X-100を含むPBSに溶かしたウサギ抗NK-1R(ロット番号011M48
19、Sigma-Aldrich社、セントルイスミズーリ州)1:5000(2.
3g/ml)およびマウス抗NeuN(ロット番号LV1825845、Millipo
re社、ビレリカ、マサチューセッツ州)1:500(2μg/ml)]で染色し、次い
で、十分に洗浄し、相関する2°Ab[1%のNDSおよび0.3%のTriton X
-100を含むPBSに溶かしたロバ抗ウサギAlexa Fluor 555(ロット
番号819572)およびロバ抗マウスAlexa Fluor 488(ロット番号1
113537)(Invitrogen社、グランドアイランド、ニューヨーク州、米国
)、ともに1:1000(2μg/ml)]中でインキュベートした後、蛍光顕微鏡で観
察した。
 【0310】
 各実験グループ(n=3/グループ)の表層(IおよびII)および深部(III~V
)の薄片について1組織切片当たりのNK-1およびNeu-N免疫陽性細胞体の総数を
カウントした。結果を、SSP-SAP(または溶媒)を投与し幹細胞治療を実施したラ
ットまたは実施しなかったラットの表層および深部の薄片中の生存ニューロンの平均百分
率で表す。

                                                                             P.89
 【0311】
 髄腔内SSP-SAPで処置したラットには、カプサイシン注射後の肢引っ込め閾値
低下によって示される機械的痛覚過敏の減少がみられる(図27)。脊髄幹細胞を埋植し
てから5週間後、カプサイシン誘導性痛覚過敏の回復がみられる。幹細胞埋植物により、
SSP-SAP処置ラットの痛覚過敏反応が未処置ラットおよびBlank-SAP処置
対照のものに戻った(図28)。幹細胞埋植物によってカプサイシン感受性が回復した場
合、NK1-Rの特異的アンタゴニストの効力の増大がみられる(図29)。
 【0312】
 SSP-SAPは、脊髄のNK1R発現ニューロンを除去する効果が高く、それにより
後肢に注射したカプサイシンに対する初期痛覚過敏反応を実質的に消失させる。STAP
幹細胞を送達することにより、SSP-SAP処理ラットのカプサイシンに対する「正常
な」痛覚過敏性の触覚および熱反応が回復する。Blank-SAPの注射により痛覚過
敏反応性に変化がみられなかったラットでは、STAP幹細胞の送達はカプサイシンに対
する反応に何ら効果を示さなかった。STAP幹細胞による痛覚過敏反応の正常化に伴っ
て、脊髄にNK1R-IRの回復がみられた。STAP幹細胞で回復したラットでは、N
K1Rのアンタゴニストがカプサイシン痛覚過敏を抑制する効力が未処置ラットまたはB
lank-SAP投与ラットの10~60倍増強された。理論に束縛されることを望むも
のではないが、この現象は、回復したラットではSTAP幹細胞によって誘導されたNK
1Rのアンタゴニストの親和性または痛覚過敏反応のスキーム全体へのNK1Rの結合の
差が変化したことにより起こったのではないかと考えられる。
******************************
 これに限らず、7つの実施例で書かれているのは、いずれもバカンティ氏と
小島氏による実験の経過です。

 これらが虚偽となると、それこそ刑事罰ですし、V-CELL社の出願の方では、
宣誓書まで出していましたので、自らのプロトコルによる実験には裏付けが
あるとの主張をしているということかと思います。
 こちらの出願がどういう扱いになるのかは、まだまだこれからです。

■ そうこうするうちに、V-CELL社/ハーバード大による元々の特許出願
のほうが、5月18日の FinalRejection からもう間もなく、期限の6か月
が経過しようとしています。
 今週がその山場になるはずですが、今日時点では特にUSPTOのサイトに変化
はありません。
 いつも変化が現れるのは、期限ぎりぎりの土壇場ですので、今回もそうなの
でしょうか・・・。
 認められず「放棄」扱いになるのか、それとも請求項が縮減されて認容されるのか、はたまた、継続審査請求となるのか・・・。
 要注目です。