理研STAP細胞論文調査委員会報告、改革委提言等への根本的疑問

小保方論文の「改竄」「捏造」認定の不合理さ、バッシングの理不尽さ

奥委員の少数意見はダブルスタンダードでは?+NHKは拒否の具体的スタンス、論理を明確にすべき

 
 少数意見の内容も読んだ上で考えているのですが、NHKは、少数意見を援用して、「人権侵害ではない」とされている、と述べていますが、具体的にどの点を指して、どういう論理で不服を表明しているのかが、よくわかりません。
 
■ 以前のコメント記事で書きましたが、各論点について、多数意見、少数意見の構造は次のようになっています(当初記事をアップした際、少数意見の内容の整理が少し混乱していました。訂正します)。
 
「小保方氏が、留学生のES細胞をSTAP細胞に混入した疑惑」の提示
→多数意見、少数意見共通で、極めて問題(人権侵害又は放送倫理上問題)と判断。
 
「小保方氏が、留学生のES細胞を不正に入手した疑惑」の提示
→多数意見:真実性、相当性ともになく、人権侵害。
→少数意見:
  ・奥委員:(事実の摘示の理解が異なる)真実性・相当性あり(放送倫
   理上の評価は?)
  ・市川委員:真実性なし。相当性あり。放送倫理上問題なし。
 
■ 市川委員は、②の「事実の摘示」部分は、多数意見と同じですが、信じる相当性ありとしています。ES細胞が小保方氏の周囲にあった可能性が生じたことに加えて、小保方研の冷凍庫に元留学生のES細胞があったことに小保方氏が明確な説明をしていなかった、ということを理由として、相当性ありとしている構図です。
基本的事実関係の誤解の上に立っているようですし、小保方氏は明確な説明をしており、移転時及び発見時の管理者である若山研、理研がこれと矛盾することを述べているわけではありませんから(そもそも取材すべきなのにしていない)、市川委員の理解は誤りだと思います。
 
■ 奥委員の意見は、法律の専門家ではないこともあるのでしょうが、どうもわかりにくいところがあります。②の「事実の摘示」部分の内容が独自の構成なので、多数意見や市川委員の判断と単純に比較できません。「真実性」「相当性」という用語の使い方も、他の委員とは違って独特のようです。それでも何回も読んでみた上で、要約を試みると、
 
「留学生のESはアクロシン入りESと同じだとは、番組では言っていないのだから、「小保方氏が、留学生のES細胞をSTAP細胞に混入した疑惑」という捉え方をしてその裏付けを示せといってもないものねだりである。また、留学生が、なぜ小保方氏の冷凍庫に自分のESがあるのかわからないと述べたことと、小保方氏の冷凍庫にそれがあったことは真実である。したがって、「ES細胞の混入あるいは何らかの不正行為があったのではないか」との疑問を投げかけたことには根拠があって、相当性がある。よって、名誉毀損の人権侵害があったとまでは言えない」


「しかし、人権侵害があったとまでは言えないとしても、問題がないとは言っているわけではない。留学生のESはアクロシン入りESと同じだとは、番組では言っていないものの、留学生に取材すれば、アクロシンが入っていないことは確認できただろうし、入っていないことは、NHKにはわかっていただろう。それならば、そのことを明確にして誤解が生じる余地をなくせたはずである。そういう誤解を防ぐ努力をしなかったことには、放送倫理上の問題がある。」
 
 奥委員は、「小保方氏が留学生のES細胞を不正入手した疑惑」の提示自体については、留学生の話を根拠として、問題がないというスタンスであるように思えます。
 
 今、奥委員の意見を理解しようと努めつつ、要約を試みながら気が付いたのですが、奥委員は、ダブルスタンダードになっているように感じました。
 放送局には番組編集権がありますので、取材の仕方について、BPOは一般的に抑制的に判断していると思いますが、奥委員は敢えて、次のように述べて、NHKの取材不足と、わかっていたのに誤解を招かないようにする努力をしなかったことを批判しています。
 
「3.なぜ、名誉毀損ではないのか――私の見解」で述べたように、本件放送の関 係部分は、元留学生が作製したES細胞(前記のZ)と遺伝子解析でアクロシンGFPが組み込まれていることが分かったSTAP細胞=ES細胞(前記のX=Y)との 異同にはふれていない。
ところで、NHKはZの作製者である元留学生に電話取材した際、ZにアクロシンGFPが組み込まれているかどうかを確かめなかったのだろうか。すでに遺伝子解析でX=YにはアクロシンGFPが組み込まれていることが分かっているのだから、ZにアクロシンGFPが組み込まれていることを作製者から確認できれば、その事実を媒介にしてX=Y=Zが成立する。申立人に投げかける疑惑はより確かなものとなっただろう。こうした確認をしなかったとしたら、不十分な取材だった言わざるを得ない。むしろNHKは、ZにアクロシンGFPが組み込まれていないことを把握していたと考えるのが自然だろう。
 
こういう批判が成り立つのであれば、「小保方氏による留学生のES細胞の不正入手疑惑」についても、
 
「移転時、発見時の管理者である若山研、理研に確かめなかったのだろうか。確認すれば、小保方氏の説明が正しいかどうか確認できたはずであるし、矛盾があることがわかれば、疑惑はより確かなものになっただろう。こうした確認をしなかったとしたら、不十分な取材だったと言わざるを得ない。」
 
 という論理展開になるはずです。
 それに、奥委員の意見は、事後的に判明した事実として、神戸地検が「事件の発生そのものが疑わしい事案」とのコメントとともに不起訴処分としたことについて考慮に入れていないのはおかしいと思います。
BPO決定では、事後的に判明した事実として、たとえば、「桂調査委がES細胞混入だと判断したこと」「ネイチャー誌がES細胞説や再現できない旨の論文を掲載したこと」等を以て、NHKの放送時点での事実の摘示に真実性ありと判断しているわけです。それであれば、神戸地検の説明・判断を以て、小保方氏の説明には真実性があった可能性が大きいと判断しなければ一貫性がありません。BPOによる4月のヒアリングの際に、小保方氏側は神戸地検の不起訴の話は指摘しています。
 
そこまで考慮に入れれば、
 
「取材を十分すれば、小保方氏の説明の妥当性の可否が確認できたであろう。むしろNHKは、小保方氏の説明が正しいことを把握していたと考えるのが自然だろう。」
 
 という帰結になったことでしょう。
 このように、市川氏以外の少数意見の奥氏の意見は、ダブルスタンダードになっており、留学生のES細胞がアクロシン入りかどうかを確かめなかったことを批判するのと同様に、小保方氏の説明について、若山研移転時、発見時の管理者であった若山研、理研に取材・確認をしなかったことは指摘・批判しないままに、小保方氏の不正入手疑惑の提示を相当性ありとしていることは、大きな問題だと思います。
 
■ 以上のように、少数意見は、市川氏、奥氏ともに、小保方氏による「留学生のES細胞不正入手疑惑」の評価には問題があると思いますが、それでも、「留学生のES混入疑惑」については、人権侵害又は放送倫理上問題ありとしています。
 
NHKは、人権侵害ではないとして少数意見も援用していますが、結局、二つの「疑惑」について、それぞれどういうスタンスなのでしょうか?
「留学生のES混入疑惑」については、委員が一致して、人権侵害又は放送倫理上問題ありとしていますから、それについて、人権侵害ではないと主張してもあまり意味はありません。むしろ、自主的組織であるはずのBPOの決定に従わない不利益と比べて、メリットは何もありません。


では、「留学生のES細胞不正入手疑惑」についての話でしょうか。たしかに、2人の少数意見は、(わかりにくいですが)放送倫理上の問題指摘には至っていないようです。しかし、それらには、基本的事実誤認やダブルスタンダードといった問題があります。それに対する反論も含めて、全体として、どういうスタンス、論理で人権侵害ではないと主張しているのか、より明確にすべきでしょう。
して、自主的な放送倫理審査組織であるBPOの決定を受け入れないという行為の妥当性についても、然るべき考えを明らかにすべきでしょう。それは、単に現場の(編集権を分割所掌している)大阪放送局や科学部だけの問題ではなく、(編集権の保有主体である)NHK全体、つまり理事会、経営委員会マターとして明らかにされる必要があります。