理研STAP細胞論文調査委員会報告、改革委提言等への根本的疑問

小保方論文の「改竄」「捏造」認定の不合理さ、バッシングの理不尽さ

2 捏造決めつけに終始したNHKスペシャル「STAP細胞 不正の深層」―ストーリーに都合の悪い材料には言及せず

続き 

【双方の立場にとっても必要かつ有益な検証実験と再現実験】


 細胞をめぐる双方の立場のそれぞれの仮説は、現在進行中の、理研の検証実験と、小保方氏の再現実験の成否によって、また変わってきます。成否といってもいろいろあって、途中段階までは正しかったのか、全部正しかったのかで、諸々の材料の見方、判断の仕方も変わってきます。そこを見極めようというのが、理研の数段階に分けて考察する検証実験なわけであり、それを頭から否定しようとする科学者たちのセンスが全く理解できません。
捏造なら捏造で、具体的にどの時点で、どのような形で行われたかの検証にも直結する実験のはずです。小保方氏の勘違い、初歩的間違いがあったならそれがどこにあったのか、どうして捏造や勘違いに、一流の科学者たちが「騙されて」しまったのか、「見逃して」しまったのか、という教訓を得る貴重な材料にもなるもののはずです。

 
【博士号の科学者たちの公正手続への無知の方がよほど深刻】


「検証実験は無駄」、「再現実験よりも処分」と叫ぶ科学者やマスコミたちは、手続きの公正さや手続き的保障に関する無知、手続き抜きのリンチの容認、仮説を支える材料を突き詰める科学的姿勢や冷静さの欠如、「委員会」「有名識者」等の「権威」に対する思考停止と付和雷同…等々の病理性を自ら告白しているに等しいということに、いい加減気が付くべきでしょう。
理研調査委報告書(と異議申立て却下書)、改革委提言を、健全な常識とバランス感覚で読みこんでみれば、熱に浮かされた代物であり、科学者自身の首を絞める内容であることに気が付くことでしょう。
 仮に、小保方氏の論文や研究が本当に捏造だったとしても、あの報告書、提言は科学者にとっては、自殺行為となり得る要素が少なくありません。
小保方氏に対して、「学位」というものに対する不信を惹起したとして非難していますが、むしろ、立派な業績によって学位をもっているはずの科学者たちが、公正手続き等についての認識となるとこんな程度のものだったのか・・・という不信・失望を広く拡散することにより、その権威が失墜しつつあることのほうがよほど重大な事態です。ご本人たちは気が付いていないと思いますが・・・。もし、STAP細胞の再現実験が成功するようなことになった場合には、反動となって、それは怒涛の非難の嵐となって科学者たちを襲うことになります。

 
【一方的な捏造決めつけに終始し、パパラッチに堕したNHKの質の劣化】

番組の終わりのほうで、自己点検委員会の鍋島委員長に、
  「笹井氏は、一生かけて積み上げたものを、この一つの論文で失った
と断定的に語らせ、中山教授をはじめとする分子生物学会のメンバー数名に、小保方論文の「7割に何らかの疑義が見出された」「こういうことはあり得ない」と指摘させることによって、捏造が既定のものであるとの印象を視聴者に強く与えました。
 
小保方氏の論文投稿に対する査読者のコメントである、
「全体的にプレゼンテーションのレベルが低い」「データの大部分の分析が不完全で説明が不十分」「ES細胞が混ざっているのではないか」
ということは、今回のNHKの番組についてもいえるのではないか?と言ったら皮肉でしょうか? 「ES細胞」とあるところを、「偏見と思い込み」と置き換えれば、おおよその傾向としては合っている、というのが感想でした。